初盆
2011.08.07(Sun)
うちの父は次男。
当然祖父母等のお仏壇は長男の家に有るわけで
田舎が四国というのもあり、なかなかお墓参りとういうものはできていません。
母方も同じ四国に。
子供の頃、夏休みとかは田舎に帰っていてその時にお参りしていた程度…
だから
お盆と言われても去年までは頭の上を通り過ぎていくもので
ちっとも関係なかった物でした。
休みが有るって言うくらい!
でも
母が亡くなった今は
そう、今年は初盆にあたります。
お寺さんの都合で今日法要をしていただきました。
と言っても、父とふたりだけの質素なものでしたが。
うちの宗派はお飾りもちょうちんもしなくって
ほっとけさん~というくらいなのだそうです。
助かってますけど(^^ゞ
でもなんにもないのも殺風景なので果物とかお菓子をお供えして。
こういう仏事って今までしたことないけれど、なんか新鮮な気分になるものですね。
30分くらいのお経をあげてもらって次があるからとお茶も飲まれないで帰られましたが
それでもありがたかったですね。
人が家に入るというのは
掃除を念入りにし、かたずけもするのでとっても奇麗でいいことですねえ
先週は障子も張り替えたし。
13日には古い母の知人も来られるからまたまた掃除もちゃんとしなくては!
今のうちの(笑)こぎれいなうちの家に遊びに来ませんか~?なんちゃって
当然祖父母等のお仏壇は長男の家に有るわけで
田舎が四国というのもあり、なかなかお墓参りとういうものはできていません。
母方も同じ四国に。
子供の頃、夏休みとかは田舎に帰っていてその時にお参りしていた程度…
だから
お盆と言われても去年までは頭の上を通り過ぎていくもので
ちっとも関係なかった物でした。
休みが有るって言うくらい!
でも
母が亡くなった今は
そう、今年は初盆にあたります。
お寺さんの都合で今日法要をしていただきました。
と言っても、父とふたりだけの質素なものでしたが。
うちの宗派はお飾りもちょうちんもしなくって
ほっとけさん~というくらいなのだそうです。
助かってますけど(^^ゞ
でもなんにもないのも殺風景なので果物とかお菓子をお供えして。
こういう仏事って今までしたことないけれど、なんか新鮮な気分になるものですね。
30分くらいのお経をあげてもらって次があるからとお茶も飲まれないで帰られましたが
それでもありがたかったですね。
人が家に入るというのは
掃除を念入りにし、かたずけもするのでとっても奇麗でいいことですねえ

先週は障子も張り替えたし。
13日には古い母の知人も来られるからまたまた掃除もちゃんとしなくては!
今のうちの(笑)こぎれいなうちの家に遊びに来ませんか~?なんちゃって

スポンサーサイト